この記事では
- 育児の不安や疑問を簡単に解決させたい…
- 子育てアプリは種類が多くてどれを選べばいいか分からない
- 子どもの成長を簡単に記録したい…
そんな疑問にお応えしていきます。
わたしは一児の父親ですが、息子が1歳になるまでに実際使っていて「これはよかったな!」「これからも使いたい!」と感じるものを紹介していきます。
おすすめ子育てアプリ5選
みてね

家族間で写真や動画を共有できる「家族アルバム」アプリです!
このアプリを選んだ理由としては
- 無料・無制限で写真や動画をアップロード可能
- 招待した家族間だけでかんたんに写真を共有できる
- 月ごとに写真を整理してくれるので振り返りやすい
- 写真に対してコメントをすることもできる
- 祖父母でもかんたん操作
といったものがあります。
わたしの両親もすごくスマホ操作が得意な方ではありませんがスムーズに使い始められましたし、写真に対してコメントもしてくれます。コミュニケーション機能もバッチリ!
「LINEアルバムとかでもいいんじゃないの?」
と感じる方もいると思いますが、写真を自動で整理してくる機能が「みてね」はとても便利です。
「写真の整理に困っている…」
「両親に手軽に写真を共有したい」
という方はぜひお試しください!
TimeTree

TimeTreeはカレンダーを共有できるアプリです!
このアプリを選んだ理由は
- かんたんに家族間で予定が共有できる
- シンプルなUI
- デザインがオシャレ
といったところです。Googleカレンダーと連携したり、予定ごとにチャットしたりもできるようですが、わたしは使っていません。
「奥さんから今後の予定の連絡をもらう→自分でカレンダーに登録」より、「奥さんにTimeTreeに予定をセットしてもらう→通知を見る」の方が断然ラクです。
家族間で予定を共有できるTimeTreeもオススメです。
アルバス

アルバスは毎月「ずっと無料」で写真プリントができるアプリです。
このアプリを選んだ理由は
- 毎月8枚まで写真が無料でプリントできる
- 正方形の「ましかく」な写真がかわいい
- 写真選ぶだけでかんたんに注文できる
などがあります。
我が家でも毎月注文しているのですが、リアルな写真を眺めるのもとてもいいなと感じます。デジタルにはない良さがありますね。
ただ、デメリットとしては
- プリントは無料だが、送料が別途242円(税込)がかかる
- ましかく写真が入る専用アルバムがそこそこ高い
といったものがあります。それでも「ましかく」な写真がとてもかわいいのでとても満足しています。
リアルな写真も欲しい方はアルバスがおすすめです!
MAMADAYS

妊娠・育児記録・離乳食までカバーできるサポートアプリです。
このアプリを選んだ理由は
- 赤ちゃんの睡眠時間、おしっこなどを簡単記録
- 授乳タイマーを片手で操作可能
- 専門家監修であんしんの育児動画が見れる
といったものがあります。
特に授乳タイマーは時間が測れると同時に、左右それぞれの授乳時間が記録されるのでとても便利だったようです(奥さん談)。
新米ママさんにおすすめのサポートアプリです。

Pinterestは、ウェブ上で気になった画像を集めることができるアプリです。
このアプリを選んだ理由は
- 自分の気になったもの(画像)をコレクションできる
- 投稿に外部リンクをつけることができる
- シェア機能がある
といったものがあります。
Instagramも情報収集に多くの方が利用していると思いますが、外部リンクが付けられなかったり、シェア機能がなかったりしますよね。
情報収集や気になったモノの共有をする際は、Pinterestがやや勝っている気がします。
子育てのアイデアを集めたい・共有したい方にはPinterestがおすすめです。
まとめ
この記事は以下の子育てに役立つアプリを5つ紹介してきました。
- みてね
- TimeTree
- アルバス
- MAMADAYS
子育てには悩みや不安が付きものですよね。ウチも「これでいいのかな?」「もっと改善できないかな…」など試行錯誤の日々です。
ご紹介したアプリは実際に使ってみて「これはいい!」となっているものだけです。新米ママ・パパさんはぜひ一度触ってみてください。
このブログでは実際に子育てでやってみてよかった体験・情報を発信しています。
引き続き読んでいただけるとうれしいです!
