この記事では
- 育児情報をもっと効率よく収集するにはどうすれば?
- 子育てしながらでも手軽に雑誌を読む方法ないの?
- どうすれば育児の隙間時間を有効活用できる?
といった疑問にお答えしていきます。
そんな方々にオススメしたいのはずばり「楽天マガジン」!
「もっと早く気付いていれば
子育て雑誌をオトクに読めたのに!」
そんな自分と同じ誤ちを繰り返さないためにも、子育て家庭のパパ・ママさんにこの記事を贈ります。
楽天マガジンとは?

人気雑誌600誌以上が、月額380円(税別)で読み放題になるサービスです!
ファッションや美容関連の女性誌はもちろん、男性ファッションやIT, ガジェット、エンタメ…あらゆるジャンルが網羅されています。
子育て世帯にはうれしい、たまごクラブやこっこクラブも!
最新号だけでなくバックナンバーも読み放題!スマホだけでなく、PC・タブレットなどあらゆるデバイスで閲覧が可能です。
なぜ楽天マガジンなのか?

1アカウントで5台のデバイスまで使える
1アカウント申し込むと、最大5台のデバイスで雑誌を読むことができてしまうんです!スマホだけでなく、PCやタブレットでも閲覧可能。
また、夫婦それぞれのスマホで読めるようにすれば一人あたりの月額料金はなんと190円(税別)…?
・家庭で月に雑誌を1冊でも買う予定がある
・今月すでに雑誌を1冊以上買った
という方は楽天マガジンを使った方がオトクになる可能性大です!
★ 5台で使えば、1台あたり月額76円(税別)!
楽天ポイントが使える
楽天マガジンというだけあって、お支払いには楽天ポイントを利用することが可能です!
楽天ユーザーの方は経験があるかもしれませんが、「期間限定ポイント」って使いみちに困ったりしませんか…?
「特に今ほしいものはないけど、ポイントはある…」
という状況で、わたしは数百ポイント失効したことが何度かあります…笑
★ 余ったポイントをマガジンに有効活用!
31日間のお試し可能
「デジタルの雑誌って実際どうなの…?」
「やっぱり雑誌は紙で読みたい」
といった方もいることと思います。
実際わたしも本は「紙で読む派」だったのですが、慣れるとデジタルでも全然大丈夫だし、むしろ快適です。
いきなり課金するのはちょっと…
というときは「31日間無料お試し」するのがオススメです。
無料で31日間、600雑誌読み放題がすでにすごいですよね…
★ とりあえず気になった方は無料で読み放題へ!
読める雑誌

多すぎて列挙できないため、詳しくは楽天マガジンの詳細ページをご覧ください!
>>>参加雑誌一覧
育児関連
子育て・育児に関しては、以下の雑誌が閲覧可能です。
・たまごクラブ
・ひよこクラブ
・ESSE
・Baby-mo
30代女性向けファッション関連
「家族も仕事もオシャレに楽しみたい!」
「子育てしながらも、ていねいな暮らしがしたい」
など、様々な女性向け雑誌ももちろん読むことができます!
・VERY
・Oggi
・LEE
・サンキュ!
子育て家庭にこそオススメする理由

スペースをとらない
当然ですが、デジタルなので全く置き場所に困りません。
子育てしていると、部屋にモノが増えがちですよね…!雑誌自体もそんなに小さいものではないので数冊あるとかなり場所をとりがち。
本棚に入れても子どもの手が届いてしまうと全部出されてしまいますし…笑 そういった心配もデジタルなら一切ありません。
家計にやさしい
子育てにおいてはちょっとでも出費は小さい方がいいのは言うまでもありません。
月額380円(税別)で雑誌が楽しめるのであれば、かなり家庭にはやさしい仕様だと思います!
月に1冊でも雑誌を購入する方であれば、それ以下の値段で他の雑誌も見れてしまいます。こういったサービスをうまく使って出費を最小限にしていきましょう!
買いにいく手間がない
子育て中は忙しくて
「雑誌読みたいから今から買いにいこう!」
とすぐに行動できることは少ないですよね。
だからこそこういった月額読み放題サービスに申し込んでおけば
「子どもが寝たからちょっと雑誌でも読もう!」
と空いた時間でサッと読書が可能です。
忙しいママさんにこそ使ってほしいサービスですね!
雑誌を食べられずにすむ
赤ちゃんって本を食べちゃいませんか?(ウチだけ?笑)
本を破くのはもちろん、しまいには噛みつかれて、よだれで濡れて食べられる…のが一連の流れです…
そういった心配をしなくていいのがデジタルのメリットですね!
楽天マガジンのデメリット

デバイスが小さいと少し見にくい
ファッション雑誌などは写真が大きく写っていることが多いので見やすいのですが、細かい文字が多いときは拡大しないとどうしても見ずらいこともあります。
わたしはPCで見ることが多いのですが、やっぱりスマホよりは全然見やすいですね!
・子育ての合間に
・電車での移動中に
サッと見たいときはスマホで見る。
家でじっくりみたいときはPCで。
そんなカタチで使い分けています。
紙の雑誌と微妙に内容が異なる
紙の雑誌と見比べたことがないのですが、楽天マガジンの説明欄に「本誌とは内容が少し異なります」とコメントがあります。
正直どこがどう違うのかはまだ良くわからないです…
リアルとデジタルで表現がちょっと違うのだと思いますが、そこまで大きく気なる部分ではないかなというのは読んでみての感想です。
まとめ
今回は楽天マガジンについてお伝えしてきました!
最後にまとめると以下の通りです。
楽天マガジンのメリット
・1アカウントで5台のデバイスで使える
・お支払いに楽天ポイントが使える
・31日間無料お試しが可能
楽天マガジンのデメリット
・デバイスが小さいと少し見にくい
・紙の雑誌と微妙に内容が異なる
子育て中のママさんはとても忙しいと思うので、子どもが寝ているときにサッと雑誌を読むことができるのもとても便利かと思います。
これから雑誌を買う予定がある方はぜひ一度楽天マガジンをお試しください!